
国内初となる「折りたたみ電動バイクのシェアリングサービス」の「Shaero(シェアロ)」が、2021年9月1日(水)に提供を開始します。
昨今のコロナ禍の情勢や生活様式の変化を受けて、“密”を回避できる新たな移動手段として提案するShaero。
都市部での数駅分の距離を効率的なルートで自在に移動することができ、たとえば表参道―中目黒(およそ4キロ)は約15分、渋谷―六本木間(およそ2.5キロ)は10分弱で到着します。
折りたたみ式でコンパクトになるので、目的地から目的地へ直行し、短時間なら一時的にその場に停めておいたり、建物内に持ち込むことも可能です。
自転車のように漕ぐ必要がないので疲れることがなく、車移動で悩まされていた駐車場探しも、Shaeroなら専用に設置されたステーションをアプリで返却予約できるので、出先で困ることはありません。
利用を開始するには、専用のアプリをダウンロードして無料の会員登録をするだけ。日々の通勤・通学や買い物、お出かけなど、駅構内や電車内での人の“密”を回避して“ちょっとした”移動ができ、ライフスタイルによりフィットした選択肢として取り入れられます。
Shaero(シェアロ) サービス概要
サービス提供開始日:2021年9月1日
公式サイト:https://www.shaero.jp/
提供範囲:2021年9月現在は東京23区内随所 順次周辺各地へステーション開設予定
料金:200円/15分、2,000円/24時間や20,000円/30日の乗り放題のプランあり
※Shaeroは原動機付自転車なので、利用には原動機付自転車の運転免許証が必要です
あわせて読みたい(メディアパートナー)
- クックパッド、西武鉄道沿線の商業施設にマートステーションを設置。生鮮食品の受け取りが可能に/Locketsマガジン
- 東京スカイツリー周辺にシェアサイクル「ChariChari(チャリチャリ)」のサイクルポート設置!/スカなび
- 「電動シェアサイクル」と「電動キックボード」のシェアサービス『LUUP』が大阪ミナミとキタのエリアでサービス開始!/大阪ミナミじゃーなる